【未経験者向け】エンジニアの仕事内容を知る「マークアップエンジニア」

目次
はじめに
システム開発の仕事において、マークアップエンジニアはコーポレートサイトや採用サイトからWEBサービスの開発まで関わる範囲の非常に広く、開発未経験の方もチャレンジしやすいエンジニアと言われています。
また、職種の特徴としては開発の技術力だけではなくデザインセンスが問われることも多く、デザインがバックグランドの方がチャレンジする職種でもあります。
WEB開発のニーズは非常に高く、年々更に高まっていますのでWEB開発の登竜門的な職種としても位置付けれています。
ここでは、これから社会人になる学生の皆さんや社会人として既になんらかのキャリアをお持ちの方で、システムエンジニアやプログラマーを目指される方を対象に、
マークアップエンジニアの仕事の内容に加え、自分らしさを大事にキャリアを形成していくのポイントについて詳しく解説をしていきます。
未経験者でもすぐに理解できる!自分らしさを大事にする「マークアップエンジニア」の仕事とは
マークアップエンジニアの「仕事の概要」「業務内容」「必要スキル・関連資格」「年収イメージとキャリア形成」「自分らしい働き方」について詳しく解説していきます。
- マークアップエンジニアの仕事の概要
- マークアップエンジニアの業務内容と必要スキル・関連資格
- マークアップエンジニアの年収イメージとキャリア形成
- マークアップエンジニアの自分らしい働き方
-
マークアップエンジニアの仕事の概要
マークアップエンジニアは、別名コーダーやWEBデザイナーと呼ばれることもある職種で、主にHTMLやCSSを扱いWEBデザインを中心に手掛けるエンジニアです。
具体的には、サイトのデザインをもとに、HTMLやCSSを用いてコーディングを行い、画像のレイアウト設計やタグ付け、配置の調整を行います。
そのため、コンテンツの意図や目的を正しく理解し、テキスト情報を構造化して検索エンジンが読み取りやすいように最適化を行いつつも、ユーザーにも読み取りやすくすることが求めらえれます。
そのため、サイトの役割や構成についてWEBディレクターやデザイナーの意図を汲み取りコーディングする力が求められます。
加えて、マークアップエンジニアの領域は、UXにも大きく影響を与えるためサイト全体に大きな影響を与える重要な仕事を担います。
マークアップエンジニアと混同されがちなHTMLコーダーとの違いはSEOに関する知見やユーザービリティ、サイト全体におけるアクセシビリティなどを含め、各要素を最大限に考慮した構成が出来るか否かという点にあります。
マークアップエンジニアの仕事は、技術力だけでなく、制作現場の各パートとの密なコミュニケーションを取る必要がある場面が多いため、円滑に仕事をすすめるためチームの一員としてコミュニケーション力が求められます。
-
マークアップエンジニアの業務内容と必要スキル・関連資格
【業務内容】
・Webサイトのデザイン
・Webサイトの実装
・PHPの設計や実装【必要スキル】
・UI/UXの知識
・HTML、CSS
・デザインセンス
・コミュニケーションスキル
・論理的思考【関連資格】
・ウェブデザイン技能検定
・マイクロソフト認定ソリューション デベロッパー (MCSD)試験 -
マークアップエンジニアの年収イメージとキャリア形成
マークアップエンジニアの年収は、「200万円~700万円」がボリュームゾーンで仕事の内容と所属する会社がどの工程の仕事を受けているかだけでなく、持っている経験や知識、センスで大きく異なる傾向にあります。
マークアップエンジニアは、未経験から目指しやすいエンジニア職ではありますが、フロントエンドエンジニアの領域まで習得することで仕事の幅が広くなるため将来性を考えた場合に
「マークアップエンジニア領域+フロントエンドエンジニア領域」の両方を手掛けらるようになるのがエンジニアとしてお勧めなキャリア形成の一つと言えます。また、マークアップエンジニアの領域はAI技術の著しい発展により活躍の場が減少する領域とも言われていますので、
最先端のHTML技術やJavaScriptをはじめとするWEB開発領域の技術を学ぶことでフロントエンドエンジニアとしてキャリアを形成するか、WEBサイト制作経験やコミュニケーション力を活かし、
サイト設計の企画段階から提案を行うWEBディレクターとしてキャリアを形成することなども可能です。いずれにせよ、現状のマークアップエンジニアの仕事に満足することなく先を見据えたキャリア形成が求められる職種と言えます。
-
マークアップエンジニアの自分らしい働き方
マークアップエンジニアは、未経験から目指しやすいエンジニア職でありながら、より付加価値の高いフロントエンドエンジニアやWEBディレクターなどキャリアパスの幅が広い職種とも言えます。
そのため、WEB開発の登竜門と位置づけし、自身の特性や市場の状況を踏まえ、仕事をする中で最適なキャリアパスを描くことが出来る職種です。
更に言えば、WEB開発の仕事をする中で自身のライフスタイルの変化にあわせ、自分らしさを大事にして働くために、
より働きやすい職種へキャリア形成の方向性を変えることも比較的容易な職種と捉えることもできます。また、普段自身が見ているホームページや日常的に使っているWEBサービスなどの開発に興味がある方が、異業種からの未経験エンジニアとして転職もしやすいエンジニア職でもあります。
おわりに
マークアップエンジニアは、エンジニアとしての技術力だけでなく、ユーザー視点で見た場合の使いやすさやどのような体験をユーザーに与えるのかといった感覚が求められる職種と言えます。
そのため、マークアップエンジニアの仕事からフロントエンドエンジニアという技術力に目を向けたキャリアパスだけでなく、
WEBサイトの企画を担うWEBディレクターへのキャリアパスなどもあり、他の職種へのキャリアパスの幅も広い職種とも言えます。
また、WEBの開発に関わるエンジニアであるため、働く場所の自由度が高く、
自分らしさを大事にした働き方をしていきたいという方にとっては非常にフィットした職種であると言えます。
アイグルーヴのサポート
アイグルーヴではITエンジニアの皆様向けに、多様な働き方の実現をサポートしております。
またフリーランスや副業を考えている方へ、案件のご紹介やキャリアアップ支援も行っております。
本記事以外にも、スキルアップやキャリア支援、現役エンジニアのインタビュー記事など、多数掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。