【入門編】Goとは?Goの特長とメリット
目次
はじめに
Goは、2009年にGoogleがリリースした比較的新しいオープンソースのプログラミング言語です。
「プログラミングの環境を改善」することを目的に開発されていることもあり、シンプルで理解しやすい構文であることや、動作が軽いことが特長です。
「Go」が正式名称ですが、Go言語やGolangの通称で呼ばれることが多い言語です。
今回はGoの特徴や将来性、Goでできることについてご紹介いたします。
これからITエンジニアの需要が高まっていく中で、どのようなキャリアを形成していくのか、スキルを身に着けていくのかを見極めることが大切です。
また自身のやりたい仕事や目指す仕事は何か、将来あるべき姿に近づくために何が必要なのかを明確にするために、Goの特長をご紹介します。
Goとは?Goの特長は?
- Goとは?
- Goの特長
-
Goとは?
Goは、2009年にGoogleがリリースしたオープンソースのプログラミング言語です。
公式サイトでは「シンプルで信頼性の高い効率的なソフトウェアを構築できる言語」として紹介されています。
実際に、C言語やJavaなどと同じく、実行環境に依存せず高速処理が可能なので、さまざまなIoT機器への組み込みや、マイクロサービスの開発、開発ツール、大規模Webサービスの開発と運用などに活用されています。
エンジニアからも、学びたい言語としても高い人気があり、プログラミング言語別の年収でも上位に入るなど、企業からの需要の高さがうかがえます。
-
Goの特長
Goは、Googleが、既存のプログラミング言語が抱える「複雑性」や「属人性の高さ」、これらに伴う「生産効率の低下」などの問題を解決するために開発した言語です。
そのため、Goはシンプルな構文構造であることが最大の特長です。
Goの特長は以下の5点です。
①文法がシンプルである
②大人数の開発でもバグが発生しにくい
③処理が高速である
④並列処理に強い
⑤メモリの安全性が高い①文法がシンプルである
Goは、C言語を参考にシンプルな文法で記載できるように開発された言語です。覚えるべき言語仕様が少なく、学習負荷が少ないため、プログラミング初心者でも学習しやすい特長があります。
例えば、Goでは、繰り返し処理を行う命令文はfor文しか用意されていません。
他の言語で使用できるwhile文やdo while文は使用できないからこそ、コードの統一感が簡単に実現できます。
②大人数の開発でもバグが発生しにくい
Goは、シンプルな構文のため「誰が読んでも分かりやすい」「誰が書いても分かりやすい」という特長があります。そのため、複数人のエンジニアで並行してコーディングを行っても、齟齬やバグが生じにくいといえます。
用途を問わず「規模の大きいシステム開発に最適な言語」といえます。
③処理が高速である
Goはコンパイラ型言語であり、PHPやPythonなどのインタプリタ型言語と比べると高速な処理が可能です。また、同じコンパイラ型言語であるJavaは、2段階のコンパイルが必要なのに対して、Goは直接機械語にコンパイルできます。
コンパイラ型言語の中でも処理が早い言語といえます。
④並列処理に強い
大量のデータを処理する場合、通常は1つのCPUに大きな負荷がかかります。並列処理は複数のCPUを効率良く使うことで処理速度を向上させる機能です。
Goは、goroutineやchannelを使うことで、言語レベルで処理の並列化が可能です。
比較的容易に高速処理を実現することができます。
⑤メモリの安全性が高い
Goは、メモリの解放忘れが発生しにくい仕様を持っている安全性の高いプログラミング言語です。例えば、C言語などの開発でエラーが発生しやすい「ポインタ演算」の機能は、正しく理解していないとサイバー攻撃にも利用されかねないリスクを伴っています。
Goにはそもそも「ポインタ演算」機能が備わっていないため、メモリの安全性が考慮されています。
おわりに
今回は今注目を集めている「Go」について、その特長を紹介しました。
世界的な動画配信サービスの「YouTube」やフリマアプリとして知られる「メルカリ」など、Goを採用しているサービスやWebアプリは今後も増える可能性があり、エンジニアとして身に着けておきたい言語のひとつといえます。
自身の将来のエンジニア像、ありたい姿を描きながら、どのような仕事をしていきたいかやどのスキルを身に付けなくてはならないかを見極め、自分らしいキャリアを積んでいきましょう。
アイグルーヴのサポート
アイグルーヴではITエンジニアの皆様向けに、多様な働き方の実現をサポートしております。
またフリーランスや副業を考えている方へ、案件のご紹介やキャリアアップ支援も行っております。
本記事以外にも、スキルアップやキャリア支援、現役エンジニアのインタビュー記事など、多数掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。