Columnコラム

【入門編】Swiftとは?Swiftの特長とメリット

言語/入門編
作成日
更新日

目次

    はじめに

    Swift(スウィフト)は、2014年にApple社が発表したオープンソースのプログラミング言語です。

    Mac・iPhone・iPad・Apple Watchなど、さまざまなApple製品向けのアプリケーションを開発することができるほか、近年では一般的なWebアプリケーション開発でも使用されている言語です。

    今回はSwiftの特徴や将来性、Swiftでできることについてご紹介いたします。これからITエンジニアの需要が高まっていく中で、どのようなキャリアを形成していくのか、スキルを身に着けていくのかを見極めることが大切です。

    また自身のやりたい仕事や目指す仕事は何か、将来あるべき姿に近づくために何が必要なのかを明確にするために、Swiftの特長をご紹介します。

    Swiftとは?Swiftの特長は?

    1. Swiftとは?
    2. Swiftの特長
    1. Swiftとは?

      Swiftは、iOSなどで使えるアプリケーションを開発するためにApple社が開発した言語です。

      登場前、iOSアプリを作るために使われていた「Objective-C」に代わる言語として開発されました

      Apple社が開発したこともあり、基本的にはmacOSでの開発を想定した言語ですが、Windows10のサポートが開始されたことを受け、以降はWindowsでもプログラミングを行える環境が作りやすくなっています。

      今までアプリ開発で使われてきたObjective-CはC言語をベースにした言語であり、豊富なライブラリを強みとする言語です。

      一方で表記がわかりにくく、Apple製品に特化した言語であり、新しく習得するための敷居が高いことが課題でした。

      「世界中の人たちに使ってもらう」ことがSwiftが開発された背景と考えられています。

    2. Swiftの特長

      Swiftとは英語で「アマツバメ」という鳥を指す単語です。

      そのほかにも「速い」「すばやい」「迅速な」という意味もあり、これらが由来となっています。

      Swiftの開発者:クリス・ラトナー氏は開発の際に「Object-C、Rust、Haskell、Ruby、Python、C#、CLU、その他多くの言語からアイデアを得た」と述べている通り、
      Swiftは、ほかのプログラミング言語の仕組みや特徴を取り入れ、現代の開発環境に合うように作られた言語です。

      Swiftの特長は以下の4点です。
       ①処理が高速
       ②モダンなプログラミング言語
       ③安定性の高さ
       ④リアルタイムで動作確認ができる

      ①処理が高速
      Swiftは名前の通り、高速な動作が実現可能な言語であり、これがSwiftの最大の特長です。

      もともとObjective-Cに代用できるよう設計されており、Objective-CのベースであるC言語と同等のパフォーマンスを発揮する必要があったためです。

      実際に、処理速度はこれまでの言語よりも大幅に高速化しており、Objective-Cよりも最大で2.6倍、Python 2.7よりも最大で8.4倍の高速処理が可能です。

      ②モダンなプログラミング言語
      モダンは「現代的」という意味を持つ言葉ですが、プログラミング言語における「モダン」とは、コードが書きやすく、読みやすいことを指します。

      SwiftにはObjective-Cの他、近年利用者が伸びているRuby、Pythonなどの言語の良い部分が取り入れられています。

      他の言語の特徴を取り入れたことによって、他の言語を使用している人たちも抵抗なくSwiftを使うことができます。

      ③安定性の高さ
      Swiftはバグやエラーなどが起こりにくく、アプリやシステムを稼働するために必要なコードの安定性が高いことがも特長のひとつです。

      変数を空にするとエラーになったり、安全でないコードは排除するなど、プログラマーの思い込みによるミスを防げるよう設計されている言語です。

      ④リアルタイムで動作確認ができる
      プログラミング言語のなかには、完成するまで動作確認ができないものがあります。

      例えばJavaやC言語などは、コードの追加や修正による動作の変化を確認するためには、実際にシステムやアプリケーションを実行する必要があります。

      一方で、SwiftはPlaygroundという機能を使えば、プログラミングの途中でも、動作をチェックできます。

      意図した結果が返ってくるかリアルタイムで確認することができるため、開発にかかる時間と手間を削減することができます。

    おわりに

    今回はApple製品向けのアプリケーション開発に欠かせないプログラミング言語「Swift」について、その特長を紹介しました。

    Swiftは、これまで使われていたObjective-Cが抱えていた問題点を解消するために開発されたモダンなプログラミング言語です。

    リリース当初はmacOSでの開発を想定した言語だったものの、現在Windowsでもプログラミングを行える環境が作りやすくなっています。

    高い人気を誇るApple製品向けのアプリケーション開発では必須の言語のため、ぜひとも習得したい言語のひとつとといえます。

    自身の将来のエンジニア像、ありたい姿を描きながら、どのような仕事をしていきたいかやどのスキルを身に付けなくてはならないかを見極め、自分らしいキャリアを積んでいきましょう。

    アイグルーヴのサポート

    アイグルーヴではITエンジニアの皆様向けに、多様な働き方の実現をサポートしております。

    またフリーランスや副業を考えている方へ、案件のご紹介やキャリアアップ支援も行っております。

    本記事以外にも、スキルアップやキャリア支援、現役エンジニアのインタビュー記事など、多数掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。