【入門編】SQLとは?SQLの特長とメリット
目次
はじめに
SQL(エスキューエル、シークェル、シークル)とはリレーショナルデータベースのための標準的なクエリ言語です。
SQLはデータベース言語の中で最も普及している言語のひとつであり、多くの企業や組織で活用されています。
SQLはデータの分析し、洞察を獲得するなど、ビジネス上の課題を特定し解決するためツールとして使用されています。
今回はSQLの特徴や将来性、SQLでできることについてご紹介いたします。
これからITエンジニアの需要が高まっていく中で、どのようなキャリアを形成していくのか、スキルを身に着けていくのかを見極めることが大切です。
また自身のやりたい仕事や目指す仕事は何か、将来あるべき姿に近づくために何が必要なのかを明確にするために、SQLの特長をご紹介します。
SQLとは?SQLの特長は?
- SQLとは?
- SQLの特長
-
SQLとは?
SQLは、1970年代後半にIBMの従業員であるエドガー・F・コッドによって考案されました。
当時、複雑なデータを扱う際には煩雑な操作が求められ、その統合性を維持することは困難でした。
データの検索や操作には、専用のプログラミング言語が必要であり、習得に時間がかかるという問題もありました。
エドガー・F・コッドはこの問題を解決するために、リレーショナルデータベースモデルを提唱しました。
リレーショナルデータベースモデルは、表形式のデータを扱うモデルです。
このデータベースを扱う言語としてSQLが考案されています。 SQLを活用することで、複雑なデータであっても簡単に検索、操作、統合が容易になるため、データベースの利用が広がりました。
その後、様々なベンダーがSQLを実装し、データベース管理システムを提供するようになりました。
代表的なものとしては、Oracle、IBM DB2、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQLなどがあります。
SQLの標準化は継続して行われ、現在ではSQL-92、SQL:1999、SQL:2003、SQL:2008、SQL:2011、SQL:2016、SQL:2019など複数、のバージョンが存在します。
-
SQLの特長
SQLはデータベース言語であり、データベースを管理するソフトウェアを操作・制御することができる言語です。
プログラミング言語ではないため、システムを開発することはできません。
データベース言語はDBMS(Database Management System:データベース管理システム)に命令し、ユーザーが指定した条件に合致するものを見つけ出すために使用され、それ以上の機能はありません。
シンプルにできており、ほかの言語とは文法や仕様がまったく異なります。
SQLの特長は以下の4点です。
①簡潔な構文
②豊富な機能と拡張性
③高速処理
④標準化①簡潔な構文
SQLは、簡潔な構文を持ち、直感的でわかりやすい言語です。プログラミング言語はソースコードに命令を順番に記述して実行しますが、SQLはシンプルな命令文を一方的にデータベースに送るだけで実行できます。
基本的に1文で完結し、複雑な処理を行う場合は、返ってきた処理の結果に応じてまた命令を送るというようにデータベースと対話するようにやりとりします。
複雑なコードを使用しないため、初心者でも扱いやすい言語といえます。
②豊富な機能と拡張性
SQLは、データベースの操作や管理に必要な様々な機能を備えています。データの検索、追加、更新、削除はもちろん、データの集計やグループ化、整理などもサポートしています。
更に、プログラム言語と同様に拡張性が高いこともSQLの特長です。
構文を自由にカスタマイズすることができ、複雑な処理も直感的に行うことができます。
③高速処理
SQLは、データベースの最適化技術によって高速な処理が可能です。インデックスを使用することで、データの検索やソートを高速化できます。
④標準化
SQLは、ANSI(American National Standards Institute)やISO(International Organization for Standardization)によって標準化されています。そのためひとつのデータベース用のSQLを習得すれば、ほとんどのRDBで同じように利用することができます。
SQLが使えるデータベースには、OracleのOracle Database、MicrosoftのMicrosoft SQL ServerやAccess、オープンソースのMySQLやPostgreSQLなどがあります。
それぞれ異なるデータベース・エンジンを搭載していますが、どれもSQLで操作可能です。
おわりに
今回はリレーショナルデータベースのための標準的なデータベース言語「SQL」について、その特長を紹介しました。
SQLはデータベース言語の中で最も普及している言語のひとつです。
直感的な操作や豊富な機能、標準化されたクエリ言語、拡張性、高速な処理など、多くの利点があるため、SQLは多くの企業や組織で広く利用されています。
自身の将来のエンジニア像、ありたい姿を描きながら、どのような仕事をしていきたいかやどのスキルを身に付けなくてはならないかを見極め、自分らしいキャリアを積んでいきましょう。
アイグルーヴのサポート
アイグルーヴではITエンジニアの皆様向けに、多様な働き方の実現をサポートしております。
またフリーランスや副業を考えている方へ、案件のご紹介やキャリアアップ支援も行っております。
本記事以外にも、スキルアップやキャリア支援、現役エンジニアのインタビュー記事など、多数掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。